不妊と冷え

 今年のように猛暑が続くと、どうしても、冷えた食べ物や飲み物に頼りがちですが、冷たいものの摂りすぎは、クーラーなどによる冷え同様、女性にとってはマイナス面も多くあります。特に婦人病をかかえている方や妊娠を希望される方には、過剰にならないよう注意が必要です。

冷えタイプによくみられる体温 アイスや氷など、冷たいものが、体内に入ると、胃腸だけでなく、卵巣や子宮などの婦人科器官も同様に冷やしてしまいます。すると、そこで血行不良がおこり、生理痛はもちろん、長い間には、内膜症・筋腫などにもなりやすい環境ができてしまいます。漢方では、こうした外部からの冷えによる害を『寒邪』とよび、寒邪は身体の原動力やホルモンを分泌する機能である『陽気』を阻害すると考えています。

 長い間、『寒邪』にさらされていると、陽気の力が衰えて『陽虚』に進展します。すると、腹部や全身の冷え・腰の冷えや痛み・生理痛・生理不順・寒がり・パワーがなくなるなどの症状のほか、病名でいうと、子宮内膜症・子宮筋腫・卵巣嚢腫などがおきてきます。婦人病の多くに、血行不良の『瘀血』と、冷えの長期化した『陽虚』が関わりを持っています。

 中国漢方には、『寒邪』を除く薬、『陽虚』を改善してゆく薬など、さまざまな種類の薬が揃っていますので、使い分けることによって、深刻な状況になるのを防いだり、改善を図ることが可能です。また、生活面では、冷たいもののとりすぎ・クーラーの使いすぎ・薄着による冷えなどに充分気をつけることがまず大切です。特に、生理中は、冷えの影響を受けやすい時期ですので、口にするものは、なるべく常温以上のものがお薦めです。