秋のカゼ

 湿度が下がり、すごしやすい時期ですが、中医学で考えると、「風」と「燥」の影響をうけやすいのが、秋の風邪です。燥の特徴であるイガイガ感や乾燥のほか、肺(気管支系)に影響がでるのが特徴です。もともと乾燥タイプ例えば寝汗や喉が渇きやすい人ほどこれらの症状は顕著になります。

 また温度差や寒さ・クーラーなおどに弱い「衛気」(バリア)不足の人も、風邪の影響をうけやすく、体調を崩しやすい傾向にあります。

症状は?

 喉が痛い・乾燥感がある・イガイガする・空咳が止まらない・痰がきれないなど。 朝夕の気温差などが激しいと喉が痛くなったり、疲れたり汗かくとるとカゼっぽくなる。

治療の漢方薬は?

 喉の痛み・乾燥感が顕著なら、天津感冒片・涼解楽や潤肺糖しょうなどを。 全身の疲れ・だるさなどもあれば、麦味参顆粒を併せるなどすると回復が早まります。温度差などで、喉がいたくなったり、汗をかいて風邪をひいてしまうバリアの弱い人は、衛益顆粒を。

日頃からの予防や食品は?

 普段から口の渇きがある・風邪のあとから咳が止まらないなど、体液の不足があれば、麦門冬湯や八仙丸などで、気管支や粘膜を潤し、体質を強くする方法をお奨めします。 食べ物なら、なし(コンポートなど火を通すとさらによい)、ぶどう、豆乳、豆類、瓜類、白きくらげ、はちみつ、ユリ根、ぎんなん、牛乳などがお奨め。 気管支系の弱い人は、白い食べ物が肺を強くするものが多いですから、ねぎ・大根・にんにく・ぎんなん・きのこ類など、季節の野菜を上手に摂ることをお奨め。